
@kmkstudio / かみき
α7RIIIとSEL200600Gで撮る山田池公園の野鳥日記(2020年2月24日)
山田池公園で撮影を行った野鳥撮影日記です。(ソニーα7RIIIとSEL200600Gを使用)

α7RIII+SEL200600G、ISO100、600mm、f/6.3、1/400s、トリミング
本日のMBP(My Best Photo)は君は誰?です。マヒワさんっぽいんですが図鑑と違って全身黄色いぽい感じでもなくて、本当のところ何の鳥か分かりません…。
※どなたかがツイッターで教えてくれるかなっと。
今日は、他にヤマガラ、アトリさんにも会えたのですが、晴天の日差しが強い日の写真の難しさを実感してしまいました。😅
光が正面からならある程度問題ないのかもしれませんが、横方向や背後からだったりすると、すぐに影になる部分ができて、顔が影側だったりするともう真っ暗。なんとか顔(特に目)を認識できるように明るくしようとすると、全体的にコントラストがバキバキになってギラギラした写真になったりザラザラしたような写真になったり…。
そんな感じで、実は曇り空でなるべく明るい方が綺麗な写真が撮れるんじゃないか!?と思った1日でした。
それでは、写真の紹介を…。

α7RIII+SEL200600G、ISO100、600mm、f/6.3、1/640s、トリミング
シジュウカラさんです。後半に動画も紹介しますが、どなたかが置かれた餌場で、もぐもぐと一生懸命にエサを食べていました。なので撮影はしやすかったです。しやすかったんですが、背景が岩場でいまいちだったり、最初に書いたとおり光と影の関係でちょっとギラギラしてますよね。
※調整でコントラストを抑えたらいいのだろうか…。
続いてヤマガラさんです。

α7RIII+SEL200600G、ISO100、600mm、f/6.3、1/320s、トリミング
こちらもコントラストがきつすぎる感じですね。RAWで撮影していればもう少しうまく調整できるんでしょうけど、Jpeg撮影をしていますので後処理では調整がなかなか難しい…。
※解像感を求める調整をしているけど、こういう場合はもう少し柔らかく調整した方がいいのかもしれません。

α7RIII+SEL200600G、ISO100、600mm、f/6.3、1/320s、トリミング
ヤマガラからもう1枚。こちらも背面から光を浴びていますので、顔がかなり暗いのです。それで顔(や目力)を見えるように明るくしたりシャドーを上げたりしてると、すぐに全体的にギラギラし始めてしまいます。

α7RIII+SEL200600G、ISO100、600mm、f/6.3、1/800s、トリミング
ヤマガラの正面から1枚。この写真が顔にも光が当たっていて調整が楽で背景も枝に留まっているのでうまくボケてと一番出来のいい写真かなと思います。
※それでもちょっとコントラストがきつい感じがしますね。
最後はアトリさんから2枚です。

α7RIII+SEL200600G、ISO100、600mm、f/6.3、1/250s、トリミング
ちょっとこの写真では分かりづらい気もするのですが、別の写真ではアトリさんの姿をしていました。
※影になって全体的に真っ暗で明るくしてなんとか分かる感じの写真です…。(公開しない…)

α7RIII+SEL200600G、ISO100、600mm、f/6.3、1/500s、トリミング
正面から。ますます何の鳥か分かりにくいですよね?
という感じで写真は少なめです。半分以上は、SEL70300Gの試写をしながら散策していましたので、それほどストックがありませんでした…。それでも数百枚は撮っているので、もう少しタイミングを選んだベストショットを撮れるように、数撃てば当たるから成長していきたいもんです。
それでは、最後に可愛いシジュウカラちゃんの動画です。
実は、先日公開したレンジャクの動画などの頭にフェードインを入れていたら、ホームページ上のプレイヤーで真っ暗な何の動画か分からない動画になってしまっていたので、フェードインを入れるのをやめました。🙄
以上になります。
SEL70300Gの野鳥写真ついては、また後日!
※といいつつ、なんだかあまりいい感じで撮影できなかったので公開しないかもしれない!?
散策地 山田池公園 | 大阪府枚方市 府営公園(公式HP)
撮影機材 ソニー SONY ミラーレス一眼 α7RM3 ボディ ブラック ILCE-7RM3(公式HP) ソニー SONY 超望遠ズームレンズ FE 200-600mm F5.6-6.3 OSS SEL200600G(公式HP)