
@kmkstudio / かみき
イージーカバー レンズオーク ソニー FE 200-600 F5.6-6.3 G OSS フォレスト カモフラージュの紹介
Sonyの超望遠レンズ、SEL200600Gにレンズカバーを付けてみましたので、その紹介です。

といっても、全然選択肢がなくて、今回紹介するイージーカバー レンズオークか海外製のものぐらいでした。
※あとは、自分で切り貼りしてペタペタ貼っていくタイプ。
海外製のものに比べて少しお安く、また納期も早かったですので、こちらを選んでみました。
ネットを検索してもあまり情報がなかったですので、実際に購入して装着した感じを写真にして紹介していきます!

レンズフードを逆付けした場合がこんな風になります。きちんと逆付けすることができますね。フードを回して付ける時に、カバーがズレるとかそういう感じはまったくありません。

フードを付けた場合の全体像がこちら。表面が布、裏がゴムという感じの素材でできています。
装着途中で気になってしまったんですが、縫い目が結構目立ちます。で、その位置を合わせる方がいいのか、適当でいいのか…。今回は途中で気づいて合わせるのが面倒だったのでそのままです。
※ただ、合わせたらそれはそれで、一直線に縫い目が揃ってダサいかもしれませんね…。

スイッチ類はどうなっているの?操作できるの?という疑問があったのですが、結果は写真の通りでした。スイッチ類の部分が2重になっていて、マジックテープで固定できる被せる蓋のような感じになっています。頻繁に操作する人にはちょっと面倒かもしれませんね…。
※切り取って常時オープンにしてしまうかも?
また、ちゃんと三脚座やストラップを取り付ける穴が開いていますので、ストラップを付けることができます。

フォーカスロックボタンを操作するための穴もちゃんと4つ開いています。ただ、少し小さめかなぁ…。
※このレンズではほぼ使わないので…。(重くてボタンを押してどうこうしてられない)

各部分のアップです。柄とか素材感とか伝わるでしょうか…。

カバーを付けたまま焦点距離を変えることももちろんできます。焦点距離目安のメモリ部分がカットされています。

お尻部分はこんな感じ。

最後は別角度から…。
以上になります。
正直な感想を書けば、8800円ほどするものとしてはかなりお高い印象です。特に切り取り部分が結構雑な印象で、商品紹介のように綺麗に各パーツがしっかり隙間なくってわけにはいかなくて、白いレンズがところどころ顔を出しています😅
もしかすると、しっかり引っ張って広げれば、ある程度は綺麗にできるのかもしれませんが…。
とはいえ、
レンズ保護になる。安心してアウトフィールドで扱える。
もしかしたら、鳥さんにもう少し近づける。
冬でもレンズがそこまで冷たくない!
なんか玄人っぽい!
と、まぁ、自分を納得できる感じではありますので、興味ある方は購入してもいいんではないでしょうか?
※え?責任はもちろん取りませんよ?🙄
以上になります。
アマゾンでの価格は紹介した通り8800円です。在庫があればすぐに届きますので、安心して購入できました!
実は、SEL100400GM用のも購入しましたが…(同じ柄)
ただ、あちらはズームタイプですので、最大で伸ばした状態で伸びた筒の部分に巻き付けるタイプでした…。
ズームを常時するのであれば、伸び縮みする部分にはカバーが付けられません…。
※まぁ、当然でしょうけど…。