
@kmkstudio / かみき
伊丹市昆虫館の訪問日記(2020年12月12日)
伊丹市昆虫館と昆陽池公園で撮影を行った散策日記です。(Sonyα7RIIIを使用)

Sonyα7RIII+SEL100400GM+SEL14TC、ISO160、560mm、f/8.0、1/250s、トリミング
今回のMBP(My Best Photo)は、ジョウビタキのオス、ジョビ男くんです!
兵庫県の伊丹市にある伊丹市昆虫館に行ってきました!
お目当ては、冬でもチョウ温室で蝶が見られるということで、蝶を見に行ってきました。
※会社の後輩ちゃんが行きたい!って誘ってくれたので、一緒に行ってきました~😉
というわけで、本当はトップ写真は蝶にしたかったんですが、虫嫌いの方も多いかと思いますので…やめておきます。😅
昆虫館の隣(というか昆虫館が公園の隣になるのかな)に、昆陽池公園(こやいけ、と読むらしい)があって、そこにも野鳥がたくさんいそうだったので、野鳥散策もしてきました。
前半は、その昆陽池公園での野鳥の紹介(といっても、そんなに写真はないですけど)をして、後半は昆虫館で撮影した昆虫の紹介をしていきますね!
まずは、昆陽池公園の野鳥写真から。いっきに紹介していきます~。

Sonyα7RIII+SEL100400GM+SEL14TC、ISO160、560mm、f/8.0、1/250s、トリミング
最初に紹介しました写真とは、確か別個体のジョウビタキのオスだと思います。
枝被りしちゃっているのですが、ぷっくり可愛い感じに撮れていたので、紹介しちゃいますね!

Sonyα7RIII+SEL100400GM+SEL14TC、ISO100、560mm、f/8.0、1/250s、トリミング
ツグミちゃんです。枝被りとちょっとピンボケしているのですが、確か今シーズン初のツグミの撮影じゃないかな~。
これからシーズン終わりまで、たくさん撮影させて頂きますよ!😁

Sonyα7RIII+SEL100400GM+SEL14TC、ISO1000、560mm、f/8.0、1/250s、トリミング
池にはたくさんカモ類もいました。こちらはキンクロハジロのオスです。
あんまり目が可愛くないなぁ…。黒目がもう少し大きければねぇ。

Sonyα7RIII+SEL100400GM+SEL14TC、ISO1000、560mm、f/8.0、1/250s、トリミング
オナガガモのオスです!お。初めて撮影することができました~。
※山田池公園にもいるのかしら?あまりカモ類は注視してないからなぁ。
…と少ないですが、野鳥はここまでになります!
他にもいろいろ居たと思うんですが、慣れない土地での撮影は難しいですね。
そうそう、白鳥が居るって話を聞いてわくわくしていたんですが…。
普通に飼われていました…。おや…?🙄
それでは、これから昆虫館の写真を紹介していきます。
虫嫌いな方は、ここまでにしてくださいませ~🙏
まずは、メインの展示物!

Sonyα7RIII+Sigma24-70mm f2.8 DG DN、ISO800、25.4mm、f/8.0、1/15s
メイン展示物!?の巨大なミツバチ!
というか、作りものですけどね。
なんか、左右に動いたりしていました~。
そうそう!
新しくSigmaの大三元標準ズームレンズを買いまして、その試し撮りも兼ねてみました。 かなり重くてズームの回転方向がSony純正やTamronとは反対方向なんですが、それはあまり気になりませんでしたね。綺麗に撮れるいいレンズですね~。😊

Sonyα7RIII+Sigma24-70mm f2.8 DG DN、ISO500、52.3mm、f/8.0、1/30s
甲虫シリーズ!たぶん、ノコギリクワガタかな?
プラスチックのケースに入って展示されているので、あまり綺麗に撮影できなかったんですが、Lightroomの「かすみ除去」で、ケースのかすんだ感じを消してくれるので便利です!

Sonyα7RIII+Sigma24-70mm f2.8 DG DN、ISO500、47.7mm、f/8.0、1/25s
なんだろう…。カブトムシの仲間だと思いますが、種類が分からない…。
※展示物の紹介も撮影しておかないとダメですね~。

Sonyα7RIII+Sigma24-70mm f2.8 DG DN、ISO1250、52.3mm、f/8.0、1/30s
こちらは、かの有名なヘラクレスオオカブトさんです。大きかったな~。
角のふさふさそうな毛を触ってみたい…。
さて、次は蝶さんの紹介です~。たくさん撮影してきました!

Sonyα7RIII+Tamron70-180mm F2.8 A056、ISO800、180mm、f/4.0、1/2500s、トリミング
蝶の写真は、Tamronの大三元望遠ズームレンズに変更しての撮影です。
シグマにしてもTamronにしても、f2.8の明るいズームレンズが純正の半分以下のお値段で買えるのがいいですよね~。😄
ちなみに、蝶の名前はまったく分からないですので紹介なしです…。
※どうやって調べていいのかも…。

Sonyα7RIII+Tamron70-180mm F2.8 A056、ISO400、180mm、f/4.0、1/1000s、トリミング
さすが温室だけに、チョウ温室の中はかなり暑かったです。
上着を着たまま入ったら暑すぎて倒れそう(大げさ)だったので、上着着はコインロッカーに預けてから入りなおしました。
※コインロッカー、預けるのに確か100円必要ですが最終的に戻ってくるので無料です~。
羽先のオレジン色が綺麗な蝶ですね!

Sonyα7RIII+Tamron70-180mm F2.8 A056、ISO1000、180mm、f/4.0、1/160s、トリミング
写真で見ると裏が赤っぽい感じですね。表は薄い青みがかった色をしている蝶でした。
なかなかに撮影が大変で結構パタパタと飛び回っているので、綺麗に撮るにはしっかり花に留まったところを連射で捉える必要がありました…。
※羽もパタパタさせているので、シャッター速度が遅いとブレる…。

Sonyα7RIII+Tamron70-180mm F2.8 A056、ISO400、180mm、f/5.6、1/100s、トリミング
葉っぱの裏にたくさん集まって、ぶらさがってのんびりしている蝶も居ました。
…と思っていたのですが、よく見ると蜜を吸っているような…?

Sonyα7RIII+Tamron70-180mm F2.8 A056、ISO400、180mm、f/5.6、1/200s、トリミング
黒いアゲハチョウですかね。細かい種類までは分かりませんが…。
お腹が赤っぽくて、食べたら毒がありそう…😓
それにしても、冬なのに蝶っているんですね~。もちろん温室だからでしょうけど。

Sonyα7RIII+Tamron70-180mm F2.8 A056、ISO400、180mm、f/5.6、1/250s、トリミング
さきほど紹介した蝶の別個体&アングルかな。
たくさん、いろいろな蝶が飛んでいたので、どれを撮影してどれがまだなのか全然把握することができませんでした…。たぶん、撮影できなかった種類の蝶も居たんだろうなぁ。

Sonyα7RIII+Tamron70-180mm F2.8 A056、ISO400、180mm、f/5.6、1/400s、トリミング
こちらもさきほど紹介した蝶の別個体&アングルです。
紹介している写真の解像度では細かいところまでは分からないと思いますが、実際の写真は、高画素機の力もあって羽の細かい質感まで撮影できていますよ~。
※虫苦手な人も多いと思うので、精細な写真をフォトコーナーで紹介はしませんけど…。

Sonyα7RIII+Tamron70-180mm F2.8 A056、ISO400、180mm、f/5.6、1/400s、トリミング
こちらは黄色っぽいアゲハちょうだ!きっとそうだ!
元の写真では、身体の細かい毛並みの1本1本まで写っているんですよね~。🧐
そうえいば、腕を上に差し出して手乗り蝶々を試してみましたけど、だれも留まりにきてくれませんでした!😅

Sonyα7RIII+Tamron70-180mm F2.8 A056、ISO400、89mm、f/5.6、1/400s、トリミング
小さな黄色い蝶です。モンキチョウ?違うかな~。
こちらは、ひっそりと花で蜜を吸っていました。

Sonyα7RIII+Tamron70-180mm F2.8 A056、ISO400、90mm、f/5.6、1/500s、トリミング
正面からの珍しい感じのアングルで撮れたので。
なんだか目を見ているとグルグルしていて変な感じです…。
たくさんの蝶が居るんですけど、花もたくさん咲いていたので、蜜がなくなるなんてことはないんでしょうね~。
関係ないけど、日々死んで床に落ちてしまった蝶は、飼育員さんが片付けしているんやろうなぁ。🙄

Sonyα7RIII+Tamron70-180mm F2.8 A056、ISO400、80mm、f/5.6、1/640s、トリミング
えいっとトリミングして顔の周りをアップにしてみました。
目をよく見ると、瞳孔っぽい感じの黒い部分がたくさんありますよね?
先日、NHK Eテレの昆虫すごいぜ!っていう番組でカマキリ先生がカマキリの偽瞳孔の話をしていた(気がする)んですが、蝶も似たようなものなんでしょうかね…?

Sonyα7RIII+Tamron70-180mm F2.8 A056、ISO400、180mm、f/5.6、1/500s、トリミング
こちらもアゲハチョウの仲間でしょうかね~。
よく見ると羽が少しかけてますね。他にも羽がかけた蝶が居たんですけど、天敵の昆虫とかいる感じではなったので、人との接触とか蝶同士の喧嘩?とかでかけたんでしょうか…?
以上になります。
いかがでしたでしょうか?
虫嫌いな人はごめんなさい!
でも、綺麗な蝶たちがいっぱい飛んでいて、とっても癒される空間でしたよ~。😊
※といいつつ、撮影するのに必死だったのは内緒!
大阪にも昆虫館あるようなので、また行ってみたいな~。
撮影機材 ソニー ミラーレス一眼 α7RM3 ILCE-7RM3(公式HP) ソニー 超望遠ズームレンズ FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM(公式HP) Tamron 望遠ズームレンズ 70-180mm F/2.8 Di III VXD(公式HP) Sigma 標準ズームレンズ Art 24-70mm F2.8 DG DN(公式HP)