
@kmkstudio / かみき
山田池公園の野鳥ヒヨドリ日記(2020年4月26日)
山田池公園でSonyα6400とSEL200600Gを使い撮影を行った野鳥撮影日記です。

Sonyα6400+SEL200600G、ISO500、600mm、f/6.3、1/250s、トリミング
今回のMBP(My Best Photo)は、ヒヨドリさんです!といいますか、今回はヒヨドリ特集という感じで進めていきたいと思います。
この写真の一番のお気に入りは、写真下に写る飛び散る黄色い花粉のしぶきです。吸ったときにこういう風に飛び散るんでしょうか。かなり勢いよく蜜を吸っていることが伺えますね。
それでは、えいやっとヒヨドリの写真を紹介していきましょう。

Sonyα6400+SEL200600G、ISO400、379mm、f/6.3、1/250s、トリミング
微妙に中途半端なズーム率になっていますが、口いっぱい黄色くなったヒヨドリです。
今回は久々にα6400を大砲レンズに装着して撮影に挑みましたので、実際の焦点距離は記載の1.5倍になっています。
草むらにタオルを敷いて朝ご飯にサンドイッチを食べているときに、近くの木にヒヨドリが飛んできては蜜を吸っていました。
※一説には、花粉を顔に付けてお化粧しているらしい?
なので、いつもとは違い非常に近くでたくさんのヒヨドリの写真が撮影できました。

Sonyα6400+SEL200600G、ISO400、338mm、f/6.3、1/250s、トリミング
ヒヨドリってありふれていて、そしてかなり喧しい鳥ではあったりするんですが、こうやって近くで撮影できると、これはこれで嬉しいですね。
※かなり解像感もよく撮れているので、モニターをジーっと見入ってしまいます。

Sonyα6400+SEL200600G、ISO800、489mm、f/6.3、1/250s、トリミング
木々がどんどん緑の葉っぱで覆われていきますので、なかなか野鳥撮影には厳しくなってくる今日この頃ですが、今回はこちら側に結構姿を見せてくれてラッキーでした。
※やっぱりこちらにも気付いてはいるのでしょうかね?

Sonyα6400+SEL200600G、ISO800、470mm、f/6.3、1/250s
参考にトリミングなしでJpeg撮って出し、現像調整なしの写真も公開しておきましょう。
オートフォーカスを中央1点で狙い撃ちしていますので、ヒヨドリの顔をフォーカスすると、こんな感じで一部はみ出してしまいます。最大600mm(換算900mm)までズームしちゃうと、もう上半身しか写らない感じになってしまいました。
今回のような時こそ、α7RIIIを使って全身を撮るようにすれば、解像感もあり全身もちゃんと撮影できた写真になったのでしょうね…。
※α6400で引いて撮影すると解像感が潰れてしまうかなと思い、はみ出し上等でアップで撮影を行いました。

Sonyα6400+SEL200600G、ISO800、600mm、f/6.3、1/250s、トリミング
凛々しい顔立ちのヒヨドリさんです。ちなみに確か白いウンチを放出しながら蜜を吸っていましたが、その瞬間を撮った写真はなかったですねぇ。

Sonyα6400+SEL200600G、ISO1250、600mm、f/6.3、1/250s、トリミング
ひょこっと顔を見せたヒヨドリさん。個人的に結構気に入っている写真になります。
今回のような撮影であれば、APS-C用のレンズであるSEL70350Gとα6400の組み合わせでも、かなり解像感のある綺麗な写真が撮れたんじゃないかなーと思います。
※レンズを持ってきていれば、撮り比べられたんですが…。また同じところでヒヨドリを野鳥軽量セットで撮影してみようかな。サンドイッチでも食べながら。

Sonyα6400+SEL200600G、ISO1600、391mm、f/6.3、1/250s、トリミング
若葉の影からこんにちは、のヒヨドリさんです。ヒヨドリさんの繁殖はいつ頃なんでしょうか。ヒヨドリの幼鳥とかも撮影してみたいですね。
ISO感度が1600まで上がっていますが、これだけ光があれば全然綺麗に撮影できます。

Sonyα6400+SEL200600G、ISO400、371mm、f/6.3、1/250s、トリミング
最後の写真になります。他にもたくさん撮影できたのですが、今回はこの辺にしておきましょう。
いい写真がいっぱい撮影できましたので、フォトコーナーにより解像度のある写真を公開していこうと思いますが、どの写真にするのか悩みますねぇ…。
ちなみに、シジュウカラもレンズの最短撮影距離未満まで近寄って木に留まったり、頭の上を通過していったりしていました。
※羽ばたく音が目の前(というか頭上)からしっかり聞こえてくるぐらい。ブーン!って。
もしかすると、サンドイッチを食べながらのんびりしていると、鳥たちも安心するのかもしれませんね。
※撮影したくて登場を待っていたカワラヒワさんは現れませんでしたけど。
以上になります。
最近のあとがきは、ほぼこの話題になってしまいますが、今回もウグイスさんは撮影できませんでした。結構近くで鳴いていたんですけどねぇ。
ただ、羽ばたいて移動している姿を目にしましたので、その姿が捉えられるのはもうすぐそこかもしれない!?
散策地 山田池公園 | 大阪府枚方市 府営公園(公式HP)
撮影機材(野鳥) ソニー ミラーレス一眼 α6400(公式HP) ソニー 超望遠ズームレンズ FE 200-600mm F5.6-6.3 OSS SEL200600G(公式HP)
重い大砲レンズ(やフルサイズ用レンズ)をα6400で使うなら…
SMALLRIG SONY A6400 / A6300カメラ用Lブラケットがおススメです!